スマートフォン専用ページを表示
ITネタ雑記帳
ちょっとしたITネタの雑記帳です。
RDF Site Summary
RSS 2.0
プロフィール
雑記屋さん
検索ボックス
カテゴリ
つれづれ
(2)
SNS
(10)
Windows
(7)
Windowsソフト
(6)
LibreOffice
(2)
WPS Office
(2)
Webサービス
(19)
Webブラウザ
(5)
デザイン
(2)
CGI
(2)
オークション
(14)
デジもの
(2)
アフィリエイト
(1)
フォント
(8)
DTP
(2)
WordPress
(1)
Android
(1)
さくらのレンタルサーバ
(9)
ゲーム
(0)
Microsoft Office
(1)
スマホ
(1)
IT全般
(3)
プログラミング
(1)
ネット通販
(1)
Webプログラミング
(1)
マネー
(3)
郵便・宅急便
(1)
QRコード
TOP
/ Webプログラミング
2019年02月04日
〈A〉タグで「target="_blank"」を使う場合の注意
〈A〉タグに「target="_blank"」と設定して別窓で開かせることは
多いと思います。
このとき、「rel="noopener"」も同時に設定しておきましょう。
Wordpressなどでは自動的に設定されるようですが、
これをしないと、別窓で開いたサイトから親ページを
操作することができます。
リンク先に仕込んだJavaScriptで、親ページを勝手に違うページに
遷移させたりできるそうです。
タグ:
HTML
posted by 雑記屋さん at 18:45|
Webプログラミング