さくらのレンタルサーバにCGIを設置するときの注意点。
ファイルの文字コードをUTF-8N、改行コードをLFにすること。
(いわゆるUNIX形式というやつです)
これをしないとInternal Server Errorを起こします。
FTPするときに自動的に変換をかけるはずなんですが、いまちょっと
ASCII/Binary自動判別モードで転送かけたら、変換かかってなかったので。
(FileZillaを使用)
FTPソフトによっては大丈夫かもしれません。
※ちなみにUTF-8Nというのは、文字コードUTF-8から
BOM部分を削除したものです。BOMのないUTF-8と考えてください。
本来UTF-8はBOM(Byte Order Mark)をつけるのが正式なお作法だった
気がするのですが、現在ではつけないのが一般的なようです。
posted by 雑記屋さん at 22:57|
さくらのレンタルサーバ