2019年02月05日

さくらインターネットの障害情報

さくらインターネットの障害情報のページは以下のURLにあります。

さくらインターネットの障害情報
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206091882

posted by 雑記屋さん at 12:50| さくらのレンタルサーバ

2019年01月22日

さくらのレンタルサーバ WordPress SSL化プラグインの有効化に失敗したときの対処

さくらのレンタルサーバでWordPress SSL化プラグインの有効化に失敗したときの
対処方法です。

【WordPress】常時SSL化プラグイン トラブルシューティング
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000051662

私の環境では「重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした。」
と表示されるケースが起きました。

これはPHPのバージョンが古い場合に起きるエラーだそうです。

サーバコントロールパネルのPHPバージョン選択から新しいバージョンに
変更することで解決します。
(現時点ではバージョン7.2に変更が最適解なようです)

タグ:Wordpress SSL
posted by 雑記屋さん at 19:50| さくらのレンタルサーバ

さくらのレンタルサーバ WordPress SSL化プラグインの使い方

さくらのレンタルサーバでWordPressを運用している場合、
SSL化プラグインを使うことで、途中からでもサイトを
SSL化することができます。

要はアクセスするときのURLをhttp:// からhttps:// へ変更できると
いうことです。これをすると通信が暗号化されるのですが、それにより
Googleなどからのサイト評価が高くなります。検索順位が上がりやすくなると
いうことです。

とはいえリンクの張替えとかが必要なので、通常のサーバでは
途中から変更するのはかなり大変です。

しかし、さくらのレンタルサーバはこのプラグイン一発で
変更が可能です。
(このプラグインは他のレンタルサーバでは使えません)

設定手順は以下のページをご覧ください。

【WordPress】SSL化プラグインの使い方
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000047641

タグ:Wordpress SSL
posted by 雑記屋さん at 12:17| さくらのレンタルサーバ

2018年12月26日

さくらのブログの「最近の記事」に表示されるタイトルを自動調整する

さくらのブログの「最近の記事」では、表示されるタイトルが長い場合
途中で改行されてしまいます。複数のタイトルが表示されるとかなり
見づらいです。

これを指定の文字数以上になったら末尾に「..」をおいて、改行しないように
1行に自動調整します。

これには、デザイン>コンテンツ>最近の記事>コンテンツHTML編集でHTMLを表示し
以下のように編集します。

変更前
<% article.subject | tag_break %>

変更後
<% article.subject | text_summary(20) | tag_break %>

上の例では表示する文字数が20文字ですが、20の部分を変更することで
任意の文字数で自動調整できます。

posted by 雑記屋さん at 18:30| さくらのレンタルサーバ

2018年12月25日

さくらのレンタルサーバ CGIの文字コードと改行コード

さくらのレンタルサーバにCGIを設置するときの注意点。

ファイルの文字コードをUTF-8N、改行コードをLFにすること。
(いわゆるUNIX形式というやつです)

これをしないとInternal Server Errorを起こします。

FTPするときに自動的に変換をかけるはずなんですが、いまちょっと
ASCII/Binary自動判別モードで転送かけたら、変換かかってなかったので。
(FileZillaを使用)

FTPソフトによっては大丈夫かもしれません。

※ちなみにUTF-8Nというのは、文字コードUTF-8から
 BOM部分を削除したものです。BOMのないUTF-8と考えてください。
 本来UTF-8はBOM(Byte Order Mark)をつけるのが正式なお作法だった
 気がするのですが、現在ではつけないのが一般的なようです。

posted by 雑記屋さん at 22:57| さくらのレンタルサーバ