商用ではBitlyが有名ですが、自分のサーバで短縮URL生成転送サービスを
構築したいというときに使えるフリーのCGIがあります。
Fumy Tiny URL Redirector
https://www.nishishi.com/cgi/tinyurl/
非常にシンプルでおすすめです^^
2018年12月25日
自分専用の短縮URL生成転送サービスを構築するフリーCGI
posted by 雑記屋さん at 20:52| CGI
2018年10月05日
index.cgiやindex.phpをトップページにする方法
要は以下のようにしたいということ。
ブラウザで「 http://www.example.com/index.cgi 」と打ち込むところを
「 http://www.example.com/ 」と打ち込むだけでindex.cgiを実行させたいと。
これはドキュメントルートのディレクトリのファイル「 .htaccess 」に
以下の内容を記述すればOK。
DirectoryIndex index.cgi index.html
こうするとWebサーバはディレクトリ名でアクセスされたときに
まずindex.cgiを探して、なければ次のindex.htmlを探して
実行・表示するとそういうカラクリ。
なおどちらのファイルも存在せず、かつWebサーバのインデックス表示設定が有効に
なっている場合は、ディレクトリ内のファイル一覧が表示されるので注意が必要。
これは「 .htaccess 」に「 Options -Indexes 」と記述すれば回避できる。
なお、index.phpについてもindex.cgiと同様にすればトップページにできる。
ブラウザで「 http://www.example.com/index.cgi 」と打ち込むところを
「 http://www.example.com/ 」と打ち込むだけでindex.cgiを実行させたいと。
これはドキュメントルートのディレクトリのファイル「 .htaccess 」に
以下の内容を記述すればOK。
DirectoryIndex index.cgi index.html
こうするとWebサーバはディレクトリ名でアクセスされたときに
まずindex.cgiを探して、なければ次のindex.htmlを探して
実行・表示するとそういうカラクリ。
なおどちらのファイルも存在せず、かつWebサーバのインデックス表示設定が有効に
なっている場合は、ディレクトリ内のファイル一覧が表示されるので注意が必要。
これは「 .htaccess 」に「 Options -Indexes 」と記述すれば回避できる。
なお、index.phpについてもindex.cgiと同様にすればトップページにできる。
posted by 雑記屋さん at 11:42| CGI