2019年08月26日

PC版のChromeでGIF動画が再生できないときの解決方法

Google ChromeでGIF動画が再生できないときがあります。

このときは《詳細設定》から、《ハードウェア アクセラレーションが
使用可能な場合は使用する》をオフにしてChromeを再起動すると
再生できるようになる場合があります。

お困りの場合はお試しください。

タグ:chrome GIF動画
posted by 雑記屋さん at 18:40| Webブラウザ

2019年07月29日

各メーカーの標準的なBIOS・UEFI画面の呼び出し方

電源を入れた後、メーカーロゴが表示中に次のキーを押すことで
UEFIまたはBIOS画面を呼び出すことができます。

富士通:「F2」キー
NEC:「F2」キー
ソニー:「F2」キー、「F10」キー、「F6」キーから呼び出すこともあります。
東芝:「ESC」キーを押しながら起動 → メーカーロゴ表示で「F1」キーを押す。
    「F2」キーから呼び出すこともあります。
DELL:「F2」キー
ASUS:「F2」キー
HP:「F2」キー、「F10」キー、「F6」キーから呼び出すこともあります。
Phoenix:「Delete」キー
IBM:「F1」キー
Lenovo:「F1」キー
その他自作機等:「F2」キーか「Delete」キー

タグ:BIOS UEFI
posted by 雑記屋さん at 12:00| IT全般

2019年07月26日

ゆうメールの封筒に開ける穴

ゆうメールは1kgまでの冊子とした印刷物やCD・DVDを配送するサービスです。

ゆうメール
https://www.post.japanpost.jp/service/yu_mail/index.html

このサービスでは中身が確認できるように、以下のどれかを事前にしておく
必要があります。

・封筒または袋の納入口などの一部を開く。
・包装の外部に無色透明の部分を設ける。
・内容品の見本を郵便局で提示する。

また外装の見やすい所に「ゆうメール」又はこれに相当する文字を書いておきます。

ここで困るのが「一部を開く」ってどれくらい開いたら良いのかということ。

私は封筒の宛名面を表面にした右上の角を、斜めに三角に切り取っています。
切り取るサイズは「右上の角から縦と横に3cm位」です。

これで問題なく送れていますので、ご参考まで。


タグ:ゆうメール
posted by 雑記屋さん at 21:37| 郵便・宅急便

Tポイントの移動手続き

複数のYahooのIDでショッピングをしていると
そのIDごとにTポイントがたまっていきます。

いざポイントを使いたいというときに合算できれば
便利なのですが、残念ながらそういう機能はありません。

ただ、TポイントのID間でポイントの移動が可能です。
月に一度くらいに特定のIDにポイントを移動すると
たまったポイントをまとめて使うことができます。

このポイントの移動手続きは以下のサイトで可能です。
手順が面倒なので、月末くらいにまとめてやるといいでしょう。

Tカードポイント移動手続き
https://tsite.jp/r/ptido/

posted by 雑記屋さん at 20:41| マネー

Google Payにみずほ銀行JCBデビットカードは登録可能

便利なGoogle Payですが登録できるデビットカードには制限があり、
どのカードが登録できるか公式には発表されていません。

基本的にJCB発行のQuick Pay+に対応していれば登録可能なようですが、
中にはうまくできないものもあるようです。

試しにGoogle Payに手元のみずほ銀行JCBデビットカードを登録してみたところ、
無事に登録が完了しました。

Google Payにみずほ銀行JCBデビットカードは登録可能です。

posted by 雑記屋さん at 19:53| マネー